▶ 開学以来100年以上にわたって、京都工芸繊維大学で継代・保持してきた養蚕の知識と技術を活かし、地域の教育機関や京都府で実施されている総合教育への貢献を進めています。
▶ 1986年以降、京都工芸繊維大学で発展してきた「アリ」研究を基に、小中高校生に向けた「アリ学」の出前授業をおこなっています。中高生向けには「化学生態学入門」もあります。
生物教育 カイコの生育と利用
初等・中等教育機関からの養成に応じて、嵯峨キャンパスの桑園・飼育実習設備なども活かした総合学習や、桑葉・蚕種・幼虫などの提供などを行っています。
▶授業・生物資材提供の依頼に関するお問い合わせは cbfs<at>kit.ac.jp までご連絡ください
2023年
埼玉県立川越女子高等学校 蚕卵200頭 申込日:令和5年4月5日
北桑田高等学校美山分校 蚕児20頭 申込日:令和5年4月12日
立命館宇治高等学校 蚕児100頭 申込日:令和5年4月20日
同志社中学校 蚕児300頭 申込日:令和5年5月8日
大阪教育大学 蚕児30頭 申込日:令和5年5月9日
北嵯峨高等学校 蚕児55頭 申込日:令和5年5月15日
京都市室町小学校 蚕児70頭 申込日:令和5年5月16日
京都芸術大学 川崎様 繭560個 申込日:令和5年5月22日
京都市室町小学校 桑葉21㎏ 申込日:令和5年5月24日
京都市紫野障害者授産所 繭100個 申込日:令和5年5月25日
復活幼稚園 蚕児18頭+桑 申込日:令和5年5月26日
北桑田高等学校美山分校 蚕児30頭+桑葉 申込日:令和5年6月29日
同志社幼稚園 繭90個 申込日:令和5年7月26日
(対面授業・実習)
立命館宇治高等学校 実施日:令和5年5月9日
京都市室町小学校 実施日:令和5年5月26日
(オンライン授業)
埼玉県立川越女子高等学校SSH事業 実施日:令和5年6月20日
*********************************
2022年
埼玉県立川越女子高等学校 蚕種150粒 申込日:令和4年4月15日
同志社中学校 蚕児300頭 申込日:令和4年5月19日
京都府立北嵯峨高等学校 蚕児35頭 申込日:令和4年5月23日
大阪府立芥川高等学校 蚕種100粒 申込日:令和4年8月13日
(対面授業)
京都市立室町小学校 実施日:令和4年6月1日
(オンライン授業)
埼玉県立川越女子高等学校SSH事業 実施日:令和4年6月14日
*********************************
2021年
京都府立清明高等学校 桑苗10株 申込日:令和3年4月6日
長岡京市立長岡第七小学校 蚕種50粒 申込日:令和3年5月10日
長岡京市立長岡第五小学校 蚕種80粒 申込日:令和3年5月11日
埼玉県立川越女子高等学校 蚕種100粒 申込日:令和3年5月11日
長岡京市立長法寺小学校 蚕種30粒 申込日:令和3年5月14日
大阪府立茨木高等学校 蚕種30粒 申込日:令和3年6月1日
同志社中学校・高等学校 蚕児40頭、桑苗1株 申込日:令和3年6月11日
京都市立室町小学校 蚕児250頭 申込日:令和3年6月30日
***************************************************
「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」
▶京都府が行っている知的好奇心事業に参画し、府内各所の小学校・中学校・高等学校に赴いて、出前授業を行っています。授業内容は、「おカイコさんのおはなし」、「アリんこのおはなし」、「絹糸昆虫利用の話」、「フェロモンの話」などです。
▶他府県からの依頼にも対応いたしますので、出前授業をご希望の場合は、まずは当部門cbfs<at>kit.ac.jp までお問い合わせください
2023年
<カイコ> (長岡)
「カイコとヒトの係わりを考えてみよう」 京丹後市立大宮第一小学校, 京都府立北桑田高等学校美山分校
「 生物のコミュニケーションを考えてみよう」 京都府立洛水高等学校
「ムシ生物学」 京都府立洛西高等学校
<アリ> (秋野)
「蟻たちの不思議な世界」 精華町立精北小学校, 京丹後市立大宮第一小学校
「匂いで探る生き物の世界」 京都府立鴨沂高等学校
2022年
<カイコ> (長岡)
「カイコとヒトの係わりを考えてみよう」 亀岡市立千代川小学校,京丹後市立大宮第一小学校
「生物のコミュニケーションを考えてみよう」 京都府立鴨沂高等学校
「ムシ生物学」 京都府立洛西高等学校,京都府立亀岡高等学校,京都府立清明高等学校
<アリ> (秋野)
「蟻たちの不思議な世界」 亀岡市立千代川小学校、亀岡市立亀岡川東学園、亀岡市立ひえ田野小学校
「花と虫」 木津川市立恭仁小学校、亀岡市立吉川小学校、亀岡市立西別院小学校
「化学の目でみる蟻の世界」 京丹波町立瑞穂中学校、京都府立鴨沂高等学校
2021年
<カイコ> (長岡)
「カイコとヒトの係わりを考えてみよう」 京丹波町立丹波ひかり小学校
「生物のコミュニケーションを考えてみよう」 府立鴨沂高校
「ムシ生物学」 府立清明高校
<アリ> (秋野)
「蟻たちの不思議な世界」 京田辺市立草内小学校, 亀岡市立薭田野小学校, 亀岡川東学園
「化学の目でみる蟻の世界」城陽市立西城陽中学校, 府立鴨沂高校