【9月19日~9月27日】嵯峨キャンパス内での薬剤散布に関するお知らせ ~周辺住民の皆さんへ
2023年3月から11月末頃まで、当施設の敷地内に繁茂する雑草対策として、施設周囲に設置されているフェンス沿いの敷地内で、定期的に除草剤を散布します(左図参照)。 9月19日~9月27日の間に東側フェンス沿い、南側フェン…
2023年3月から11月末頃まで、当施設の敷地内に繁茂する雑草対策として、施設周囲に設置されているフェンス沿いの敷地内で、定期的に除草剤を散布します(左図参照)。 9月19日~9月27日の間に東側フェンス沿い、南側フェン…
走査型電子顕微鏡(SEM)の調整を行いました。 2004年4月に当センターに導入された走査型電子顕微鏡 トプコンSM-200の調整を行いました。 年式は古いですが卓上型の走査型電子顕微鏡で扱いやすく、手軽に…
技術部門では研究教育用としてハスモンヨトウ(Spodoptera litura、チョウ目ヤガ科)を飼育しています。卵から幼虫、蛾に至るすべての段階での提供が可能です。また、人工飼料飼育によって周年での提供も行っています。…