農業機械の安全講習を行いました。
2023年10月1日付けにて、技術補佐員が新しく1名採用されましたので、 日常使用する機械の安全講習を行いました。 この講習は年2回の農作業安全運動週間に行う講習の他、 新人研修の一環として本センターで義務付けている安全…
2023年10月1日付けにて、技術補佐員が新しく1名採用されましたので、 日常使用する機械の安全講習を行いました。 この講習は年2回の農作業安全運動週間に行う講習の他、 新人研修の一環として本センターで義務付けている安全…
走査型電子顕微鏡(SEM)の調整を行いました。 2004年4月に当センターに導入された走査型電子顕微鏡 トプコンSM-200の調整を行いました。 年式は古いですが卓上型の走査型電子顕微鏡で扱いやすく、手軽に…
技術部門では研究教育用としてハスモンヨトウ(Spodoptera litura、チョウ目ヤガ科)を飼育しています。卵から幼虫、蛾に至るすべての段階での提供が可能です。また、人工飼料飼育によって周年での提供も行っています。…