資源昆虫生産学実験実習2025 ~夏のおかいこ実習~
応用生物学科恒例、夏のおかいこ実習の季節を迎え、今年は22名の受講生をうけて8日間の実習を実施しました。 今年度は初めて、男子受講生がただ一人という状況、でもしっかり最後までやり通してくれました。 ほぼ全員が女子学生とい…
応用生物学科恒例、夏のおかいこ実習の季節を迎え、今年は22名の受講生をうけて8日間の実習を実施しました。 今年度は初めて、男子受講生がただ一人という状況、でもしっかり最後までやり通してくれました。 ほぼ全員が女子学生とい…
生物生産学実習は、農作物栽培について実際の作業を通して学ぶ時間です。 栽培途中の施肥や芽かきなどの作業がなぜ必要なのか、農薬を用いずに栽培するとどのようなメリットデメリットがあるのか、など自主学習も通して学べることはたく…
今やすっかり定番化したタケダ薬品薬草植物園での自然観察会。2025年もタケダの方々の協力を得て開催しました。体感を通して学ぶ植物のパワ~を、感じ取ってきたようです。
少し薄曇りで暑すぎず過ごしやすい天候の中、ボランティアガイドの方の説明を聞きながら、京都府立植物園内の木本植物を観察してきました。近隣であれば、家族でのみならず、幼稚園・小中高校のいずれかのタイミングでおそらくは訪れる機…