Skip to content
  • 施設等利用・技術相談申請
  • 常勤・非常勤職員公募
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 気象観測データ

京都工芸繊維大学 生物資源フィールド科学教育研究センター

Center for Bioresource Field Sciences, KYOTO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

  • センター概要
    • 沿革
    • 組織
    • 施設等の利用申請&技術相談の申請について
      • 圃場利用状況
    • 場内写真
    • センター報告
  • 研究活動
    • 資源昆虫学研究分野
    • 資源植物学研究分野
    • 最近の研究
  • 教育活動
    • 学部教育
  • 技術支援
    • 技術支援報告
  • 地域/育み貢献・学術講座・産学連携・国際貢献
    • 地域貢献
    • 育み貢献
    • 学術講座
    • 産学連携
    • 国際交流
  • 開設100周年記念事業
  • 蚕糸資料ギャラリー
  • -Department Guide in ENGLISH-
  • センター概要
    • - 沿革
    • - 組織
    • - 施設等の利用申請&技術相談の申請について
      • - - 圃場利用状況
    • - 場内写真
    • - センター報告
  • 研究活動
    • - 資源昆虫学研究分野
    • - 資源植物学研究分野
    • - 最近の研究
  • 教育活動
    • - 学部教育
  • 技術支援
    • - 技術支援報告
  • 地域/育み貢献・学術講座・産学連携・国際貢献
    • - 地域貢献
    • - 育み貢献
    • - 学術講座
    • - 産学連携
    • - 国際交流
  • 開設100周年記念事業
  • 蚕糸資料ギャラリー
  • -Department Guide in ENGLISH-

京都工芸繊維大学 生物資源フィールド科学教育研究センター

Center for Bioresource Field Sciences, KYOTO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

  • センター概要
    • 沿革
    • 組織
    • 施設等の利用申請&技術相談の申請について
      • 圃場利用状況
    • 場内写真
    • センター報告
  • 研究活動
    • 資源昆虫学研究分野
    • 資源植物学研究分野
    • 最近の研究
  • 教育活動
    • 学部教育
  • 技術支援
    • 技術支援報告
  • 地域/育み貢献・学術講座・産学連携・国際貢献
    • 地域貢献
    • 育み貢献
    • 学術講座
    • 産学連携
    • 国際交流
  • 開設100周年記念事業
  • 蚕糸資料ギャラリー
  • -Department Guide in ENGLISH-
  • Slider Image
  • Slider Image
  • Slider Image

国際:カンボジア王立プノンペン大学からの研修

9月 1, 2019秋野 順治国際研修

2019年8月19日から9月1日にかけて、カンボジア王立プノンペン大学のスタッフ2名:Thay Iengly先生とIth Saveng先生が、日本の養蚕について学ぶための研修に来られました。  

産学連携:シロアリ集合フェロモンを活用するシロアリ防除 特許出願

8月 2, 2019秋野 順治産学連携連携

学振研究員の三高雄希博士を中心として進めているシロアリの集合フェロモンに関する研究の一環として、それらフェロモン成分によるシロアリ防除に関する案件について、京都大学・筑波大学と共同で特許出願をおこないました。

研究:アリとの共生によるミヤマシジミ幼虫への影響に関する論文が Insects に掲載・公開されました

7月 30, 2019秋野 順治研究論文

多種アリ種と共生関係を持つと言われるミヤマシジミですが、その生育を複数のホストアリ種間で比較すると、定説とは異なる傾向が見えてきました。その成果がオープンジャーナルのInsectにアクセプト、公開されました。 Mizun…

Read More

研究:トビイロシワアリの道しるべフェロモン同定に関する論文が Journal of Applied Entomology and Zoologyに公開されました

7月 30, 2019秋野 順治研究論文

アメリカ大陸に侵出して侵略的外来種問題を引き起こしているトビイロシワアリの道しるべフェロモンの同定論文がアクセプト・Online Firstで 公開されました。   Nakamura T, Harada K, …

Read More

投稿のページ送り

前へ 1 … 27 28 29 … 34 次へ

検索

お問い合わせ

施設の利用に関するお問い合わせ、あるいはホームページに関するご質問などは以下にお願いいたします。

電話番号 075-861-0714
FAX 075-861-0790
メール cbfsatmarkkit.ac.jp

〒616-8354
京都市右京区嵯峨一本木町1
京都工芸繊維大学 嵯峨キャンパス
学道会館事務室

沿革図

クリックで拡大します。

SNSご案内

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
Copyright © KIT CBFS. All rights reserved.
  • 施設等利用・技術相談申請
  • 常勤・非常勤職員公募
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 気象観測データ