Skip to content
  • 施設等利用・技術相談申請
  • 常勤・非常勤職員公募
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 気象観測データ

京都工芸繊維大学 生物資源フィールド科学教育研究センター

Center for Bioresource Field Sciences, KYOTO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

  • センター概要
    • 沿革
    • 組織
    • 施設等の利用申請&技術相談の申請について
      • 圃場利用状況
    • 場内写真
    • センター報告
  • 研究活動
    • 資源昆虫学研究分野
    • 資源植物学研究分野
    • 最近の研究
  • 教育活動
    • 学部教育
  • 技術支援
    • 技術支援報告
  • 地域/育み貢献・学術講座・産学連携・国際貢献
    • 地域貢献
    • 育み貢献
    • 学術講座
    • 産学連携
    • 国際交流
  • 開設100周年記念事業
  • 蚕糸資料ギャラリー
  • -Department Guide in ENGLISH-
  • センター概要
    • - 沿革
    • - 組織
    • - 施設等の利用申請&技術相談の申請について
      • - - 圃場利用状況
    • - 場内写真
    • - センター報告
  • 研究活動
    • - 資源昆虫学研究分野
    • - 資源植物学研究分野
    • - 最近の研究
  • 教育活動
    • - 学部教育
  • 技術支援
    • - 技術支援報告
  • 地域/育み貢献・学術講座・産学連携・国際貢献
    • - 地域貢献
    • - 育み貢献
    • - 学術講座
    • - 産学連携
    • - 国際交流
  • 開設100周年記念事業
  • 蚕糸資料ギャラリー
  • -Department Guide in ENGLISH-

京都工芸繊維大学 生物資源フィールド科学教育研究センター

Center for Bioresource Field Sciences, KYOTO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

  • センター概要
    • 沿革
    • 組織
    • 施設等の利用申請&技術相談の申請について
      • 圃場利用状況
    • 場内写真
    • センター報告
  • 研究活動
    • 資源昆虫学研究分野
    • 資源植物学研究分野
    • 最近の研究
  • 教育活動
    • 学部教育
  • 技術支援
    • 技術支援報告
  • 地域/育み貢献・学術講座・産学連携・国際貢献
    • 地域貢献
    • 育み貢献
    • 学術講座
    • 産学連携
    • 国際交流
  • 開設100周年記念事業
  • 蚕糸資料ギャラリー
  • -Department Guide in ENGLISH-
  • Slider Image
  • Slider Image
  • Slider Image

室町小学校 3年生総合的な学習の時間 ~おかいこさんのはなし~

5月 24, 2024秋野 順治育み貢献

2024年5月22日、昨年に引き続き今年も、京都市立室町小学校3年生を迎えて、総合的な学習の時間として「おかいこさんのはなし」を、実物のおかいこさんの幼虫と繭を手にとっての体感学習してもらいました。 当日は、資源昆虫学研…

Read More

研究:アメリカで活躍中の三高研究員 イエシロアリ集合フェロモンに関する論文がChemoecologyに掲載されます

12月 18, 2023秋野 順治研究

現在アメリカのTexas A&M Universityで活躍中の三高雄希博士は、イエシロアリの集合フェロモン成分の活性評価と同定に成功し、その報文が国際学術誌Chemoecologyに掲載されることがきまりました…

Read More

取材協力した NHK Eテレ 「生きものさんいらっしゃい!」が10月31日19時30に放送! 再放送も決定!

12月 18, 2023秋野 順治お知らせ

年末再放送のお知らせ 12/27(水)16:10~16:40 (Eテレ)!! 今も人気、その独特な姿と、そして、隠された能力が魅力的なハナカマキリ。 そのハナカマキリの話題をもとに製作が進めらていた今回の「生き物さんいら…

Read More

開催報告:冬の体験教室2023 を無事開催いたしました

12月 4, 2023秋野 順治イベント, お知らせ, 開催報告

恒例、冬の体験教室は、冬空の下、無事開催いたしました。ご参加いただきましたご家族・児童の皆さん、楽しんでいただけたでしょうか     *********************************…

Read More

投稿のページ送り

前へ 1 … 8 9 10 … 34 次へ

検索

お問い合わせ

施設の利用に関するお問い合わせ、あるいはホームページに関するご質問などは以下にお願いいたします。

電話番号 075-861-0714
FAX 075-861-0790
メール cbfsatmarkkit.ac.jp

〒616-8354
京都市右京区嵯峨一本木町1
京都工芸繊維大学 嵯峨キャンパス
学道会館事務室

沿革図

クリックで拡大します。

SNSご案内

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
Copyright © KIT CBFS. All rights reserved.
  • 施設等利用・技術相談申請
  • 常勤・非常勤職員公募
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 気象観測データ